
この歌、たのしいって言いながら、何で短調なんだろ・・・。
寂しい気持ちになるよねん。
さてさて、今週のトーゼンミルミル印は、
◆パリ、ジュテーム /シャンテシネ、恵比寿ガーデンシネマ、新宿武蔵野館
18組の監督によるパリを描いたオムニバス。
その映像作家たち、出演俳優たちの豪華さにウットリ。
フランス人監督が意外と少ないというのが面白いかも。
関係ないけど、『パリところどころ』、『パリ、18区、夜。』も大好き。
自称パリジェンヌ歴は結構長いしー。(妄言)
◆パフューム-ある人殺しの物語-
トム・ティクヴァ作品がこんなにメジャーな扱いなんてちょっと寂しく・・・。
でも、とにかくおもしろそうー
◆今宵、フィッツジェラルド劇場で /銀座テアトルシネマ、Bunkamuraル・シネマ
ロバート・アルトマンの遺作ですものー。
--気になるもの。
◆蒼き狼 地果て海尽きるまで
映画としてはイマイチそうですが、モンゴルの大草原に惹かれるー
でも観たら、製作費の30億円を返せーと叫びたくなるかも。私が出してないけどさ。
1億5千万の損害賠償なんてどっちでも・・・
浅野忠信主演のセルゲイ・ボドロフ作品が観たーい。
◆ゴーストライダー
アメコミものはわりと好き。
他
---
◆ワンピース エピソード オブ アラバスタ 砂漠の王女と海賊たち
◆龍が如く 劇場版
◆秒速5センチメートル
◆ダウト
◆ネバー・サレンダー/肉弾凶器
◆二十四の瞳 デジタルリマスター
◆夢十夜 海賊版
◆フランドン農学校の尾崎さん
◆日本心中 針生一郎・日本を丸ごと抱え込んでしまった男。
---
とくじょー
『さくらん』を観に行っての着物ウットリモードにうってつけ!
3月 3日 ~ 3月 16日 ユーロスペースにてレイトショー
日本女子のソコヂカラ 清順とか、成瀬とかー
ギドク・マンダラにも行かなくちゃなのに。
ハネケ・ソクーロフ特集DAYS以来の激ユーロ通いか・・・。
新文芸坐のオールナイトはツァイ・ミンリャンですよ。
真夜中が似合う情緒かも。
◇気になるちらし
・『毛皮のエロス』
ニコール・キッドマン主演の伝説の女性写真家ダイアン・アーバスの物語
副題は、ダイアン・アーバス/幻想のポートレイト
『セクレタリー』の監督なのねー。
お内裏様ってお代理様だと思ってなかった?

今週の新作は必見の3本はかえるさんと同じなのでさて置き、
「ゴーストライダー」は、ワタクシ、観に行きます!!!
と言うのも、ニコしゃんのファンだからです。うふふふ
髪型が何時もと違う(いや、カツラが、ですかね。汗)いなせな兄さん♪
長年の夢が叶えられて良かったネ、こちらも嬉しいですわ。
・・・と、興奮度が収まらないのでこの辺で止めておきますねん。ふ
「秒速5センチメートル 」や「ダウト」も少し惹かれるのですが、そこまでは無理かなーって感じです。
今週、そして来週、再来週と秀作が続きますねー
シネマ・アンジェリカの「春のめざめ」も楽しみにしています。
同時上映の「岸辺のふたり」はタイムズスクエアで観ましたが、とっても好きなアニメなので、これまた嬉しいです。
かえるさんは観に行かれますか?
PS:
メール送ったのですが、読まれたでせうか。
と言うことだったので、少々焦ったのでした。。。。
今週の新作3本はかなり魅力的ですよねー。
Puffさんはサクサクサクと早速ご覧になられたようですねー。私もとりあえずパのつく2作を堪能しましたー。
そして、やはりニコちゃんファンのPuff さんは『ゴーストライダー』もご覧になるのねー。予告にはちょっと惹かれるものがあるのですが、今月は忙しいので、私はそれ系はパスかな。っていうか、ニコはいい俳優だと思うんですが、あの顔をスクリーンで見たくありましぇーん。私の分も楽しんできてくださーい。ん?オデコが狭くなったとか?
『春のめざめ』の映像はまたステキですよねー。これはちょっと迷い中です。これはレディースデーには700円くらいになったりしないのかしらん。『岸辺のふたり』は何かの同時上映で観ましたー。アニメシリーズでは、DVDで観たロッテ・ライニガー『アクメッド王子の冒険』がとても気に入りましたー。
↓「海から始まる」で『春のめざめ』の前の作品が紹介されています。
http://umikarahajimaru.at.webry.info/200702/article_10.html
あ、メールはいただいてます。すみませんー。軽くお返事させていただきまする。

既に解決したので、お手数になるのでお返事は良いですよん♪
とりあえずご連絡まで。
「アクメッド王子の冒険」
大好きです!
以前、写真美術館ホールの「ロッテ・ライニガーの世界」で観ました。
「パパゲーノ」もいいですね。
ありがとうございます。
あ、あちらの方は見てませんでしたわ。すみませーん。
お手数おかけしましたです。ご配慮嬉しいです♪
おお、やはりやはり、ロッテ・ライニガーはご覧になっていましたか。写真美術館ホールって、どうもサクッと行けなくて、私は見逃してしまったんですよ。DVDで観て、その素晴らしさをようやく堪能。ミシェル・オスロの影絵のやつも観たのですが、ライニガーの方がステキでした。『パパゲーノ』も観たいー